地域のweb情報誌「赤羽マガジン」さんに当薬局の「こども薬剤師体験」が取り上げられました。

※写真は2024年7月より開始している、中高生を対象とした「薬剤師インターンシップ」のものです。

地域のweb情報誌「赤羽マガジン」さんに当薬局の「こども薬剤師体験」が取り上げられました。

「赤羽マガジン」さんは北区のご当地ニュースをまとめる精力的なニュースサイトです。

新しいお店ができたり、イベントごとがあると、積極的に取材されて記事にしてくれます。

今回は当薬局の「こども薬剤師体験」がどんなものかを地域に発信したいということで、編集員の方が来局され、薬局長と薬剤師体験を行いました。

赤羽マガジン → https://akabane-shinbun.com/archives/160848

「こども薬剤師体験」の雰囲気が伝わるように丁寧に記事にしていただけましたので、ぜひご覧くださいませ。

予約時の参考にしていただければと思います。

こども薬剤師体験会プラス

【実施時間】
毎週土曜日 14:00~15:00、15:30~16:30
平日 14:15~15:15
※途中で患者さんが来局された場合は、5分ほど中断します。

【参加人数】
同一時間帯に4人まで(先着順)

【予約状況】
一つの時間帯に4名まで参加できます。
「満員」はその時間帯では新規受付を中断しています。
「あと〇人」は残り受け入れ人数を表しています。
特に記載がなければ、実施曜日での受け入れ予約ができます。

冒頭の画像にもありましたとおり、中高生向けの「薬剤師インターンシップ」も当薬局では開催しております。

→ https://pharmacy-galleria.com/internship

大学受験から大学生活、就職活動、社会人生活、転職活動などなど、多岐にわたる薬剤師のあれこれを、実際に薬局で業務を体験しながら3時間しっかりと楽しめるプランを組んでおります。

参加された中高生からは、全国どこを探しても薬剤師インターンシップができる薬局はここだけでした、とのことで、みなさんに体験いただけるように、尽力いたします。

参考までに、実際に中高生の方からいただいた質問を一部ご紹介いたします。
・どこの薬学部に入ったらいいですか?
・大学生は忙しいですか?
・薬局薬剤師以外にどんな仕事がありますか?
・薬の名前と効果をすべておぼえないといけないですか?
・薬剤師の地位はこれからどうなりますか?
・医師が処方せんを間違えることって実際あるんですか?

この夏は合計で14名の中高生が参加されますので、実際の運営レポートも本にまとめたいと思います。

LINEから相談する
トップページに戻る

関連記事

  1. 岩淵町のオレンジカフェに参加しました。

  2. 抗原検査キット無料配布事業のポイントを解説した動画を作成しま…

  3. 【リクエスト体験!こども薬剤師】実際の処方せん対応を体験&#…

  4. 個展お問い合わせの方にプレゼントをいただきました!

  5. 2024年5月26日「技術書典16」にて、当薬局から「災害特…

  6. 【子ども薬剤師体験】保護者アンケートの中間集計を出しました。…

error: Content is protected !!